実家からのお中元は551 |

大阪の実家からお中元が届いた。難波551蓬莱の贈答セットだ。
中身は、豚まん(10個)+あんまん(6個)+焼売(10個+餃子(15個)だった。
このセットは賞味期間が短いので、早く食べきってしまわないといけない。
真夏日に豚まんとあんまんを蒸した。暑い‥‥。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 検索
最新の記事
以前の記事
タグ
ガーデニング(92)
渋谷(54) ランチ(40) 川越(35) 雑誌(27) 鉄道(26) 神社(25) 芝生(23) 青森(21) アサガオ(19) カフェ(19) ヒマワリ(19) ウレぴあ(17) 天気(16) 掃除(15) 初詣(14) スポーツ(13) スマートフォン(13) 正月(13) 雪(13) 関連リンク
記事ランキング
カテゴリ
その他のジャンル
|
1
2012年 07月 28日
![]() 大阪の実家からお中元が届いた。難波551蓬莱の贈答セットだ。 中身は、豚まん(10個)+あんまん(6個)+焼売(10個+餃子(15個)だった。 このセットは賞味期間が短いので、早く食べきってしまわないといけない。 真夏日に豚まんとあんまんを蒸した。暑い‥‥。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-28 10:14
| グルメ
2012年 07月 27日
![]() 仕事を終えて代官山の美容室でヘアカット。埼京線で帰ろうと恵比寿駅方面に坂を下りた。 すると駅が近づくにつれ、人だかりがすごい。そうか、今日は「恵比寿駅前盆踊り」なのだ。恵比寿勤務が長かったので、この夏の風物詩は妙に懐かしい。 地元の商店街のおじさん、おばさんに交じって若い女性も踊っており、ちょっと驚いた。サッポロビール、カルピス等、恵比寿の企業に勤めている女性だろうか。 夜9時20分前に最後の一曲がアナウンスされた。ご当地ダンスミュージック・恵比寿音頭で締めるのが恒例のようだ。歌詞はこちら。下は振付の練習のための自習用ビデオです。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-27 22:42
| 旅行・お出かけ
2012年 07月 23日
![]() ヒマワリが大輪の花を咲かせたと思ったら、早くもうなだれてきた。 この一週間、ミツバチがしばしばやってきて受粉が行われたのか、花の直径が一回り大きくなり、内側の花びらのない「筒状花」が盛り上がってきた。それに伴い、花全体の重量が増えて、うなだれてしまったようだ。 まだ、8月に入っていないのに、何だかせっかちだな。開花の期間は、二週間弱とあまり長くないようだ。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-23 22:19
| 暮らし
2012年 07月 16日
![]() 私は川越の郊外の比較的古い地域に住んでいます。昨日は朝から一日、中学生二年生までの子どもが全員参加する「天王様」というお祭りがありました。地域の子ども50数人が、神輿をかついで一軒一軒を訪問。八坂神社のお札を配って歩きます。 また、夜は神社の境内で「夜まち」という縁日があり、大人が子どもに向けていろんな屋台を出します。 この「天王様」は、7月に入ると集金や準備のため、子ども、母親共に全員動員。川越祭りの比ではありませんが、手間がかかるといえば手間がかかります。 ただ、災害時の「地域のつながり」というのは、平時におけるある種の強制力がないと作用するのは難しいだろうな、と、マンション暮らしを経て思ったりします。「共同体の実際」とは、お金と手間がかかるものですね。 まぁ、子どもにとって、お祭りがいい思い出になればいいです。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-16 23:48
| 暮らし
2012年 07月 15日
![]() 4月末にガソリンスタンドでもらったヒマワリの種。袋に4粒入っていた種を花壇に植えたところ、無事に開花。途中、台風でボキっと茎が折れたときは諦めかけたが、元気に2メートルくらいの高さになった。 一方、別の場所に息子が蒔いたヒマワリの種も、高さ90センチほどに成長。こちらも小ぶりな花を咲かせた。 ヒマワリの花は夏本番を感じさせてくれる。 ![]() ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-15 23:34
| 暮らし
2012年 07月 15日
![]() 花壇のヒマワリの葉をハサミで剪定していると、指先にネロっとした感触が。ナメクジに触ったのかなと思ったら、アマガエルだった。葉っぱをよく見ると、ほかにも数匹のカエルを発見。 花壇はゴールデンウィークに作ったばかりで、花壇の周囲は、コンクリートとアスファルトの道になっている。どこからやってきたのだろうか。 また、雨続きなので、ヒマワリの根元にキノコもにょきにょき生えてきた。キノコは、晴れると二、三日で枯れてしまう。枯れはするが、胞子を周囲にまくので、雨が降るとじきににょきにょきと生えてくるようだ。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-15 15:40
| 暮らし
2012年 07月 08日
![]() またも大阪出張の思い出。なんせ、一年半ぶりの大阪だったもので。 堂島の関西支社のすぐ近くにある喫茶店に、ランチの後、スタッフと出かけた。メニューを持っていたおばちゃんが「えー、東京から来たん?」と、やたらとフレンドリーな雰囲気。 ブレンドコーヒー350円で、ピーナッツ付き。名古屋の喫茶店では、おつまみが出る店が多い。名古屋から来た会社員から「名古屋の真似した?」と言われて、おばちゃんは「うちのオリジナルです!」と言い放ったらしい。 壁にドーナツ50円という手作りポスターを見つけた。30円で仕入れて50円で販売しても、粗利20円にしかならない。一日10個販売しても200円か‥‥。 キタの一等地のビルの一階で、この価格で長く商売ができる秘訣ってなんなのだろう。今度、尋ねてみたい。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-08 02:59
| グルメ
2012年 07月 07日
![]() 不思議なもので、その後、転職したエキサイトも現在勤務しているぴあも、支社は堂島にある。堂島の街にはとても縁を感じる。 なので、東京に出てからも、大阪出張というと堂島のオフィスを訪れることになり、その度、ランチに出かけるのが出入橋にある洋食店「インペリアル」だ。先週の大阪出張でも、思わず関西支社のスタッフと出かけてしまった。 ここの日替わりランチ(800円)は何度食べたことやら。この日は、ヒレカツ(1000円)をオーダーした。 レジのおばちゃんも、ウェートレスのお姉さんも、15年前と変わらず健在。ところが、厨房で腕をふるっていたおじさんの姿が見えなかった。帰りがけに尋ねてみたら、数年前に引退したとのこと。それでも、雰囲気、味とも、まったく変わらずにうれしかった。 これからも、たぶん大阪出張の度に出かけるだろうな。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-07 03:08
| グルメ
2012年 07月 06日
![]() ぴあ社はレジャーMOOKを中心に陳列。向かいは講談社、「宇宙兄弟」のディスプレーが目を引きました。ライセンスビジネスを手がける版元の強みですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() この日一番印象深かったのは、国際ブックフェア、イランのブース。小学生向けのカラフルな絵本(左下)に目が留まりました。アラビア文字のペルシア語はわかりませんが、流暢な日本語を話すイラン人の女性が懇切丁寧に解説してくれました。預言者は顔が光っていて、やっぱり見えない表現になっていました。 ![]() 東京国際ブックフェア ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-06 02:39
| 仕事
2012年 07月 01日
![]() 新大阪駅、東京に帰るのぞみ号を待つホームに、さくら号が停車していた。 さくら号の存在は知っていたが、電光掲示板にピンク色で「さくら」と表示されているのを目にすると、新鮮な気分だった。私にとって、さくら号はブルートレインのイメージが強いから。 新大阪駅と鹿児島中央駅の間を、4時間10分で結ぶ新幹線。東京から鹿児島、熊本へは飛行機の移動がメジャーなためか、首都圏では、あまり山陽・九州新幹線の広告を目にすることが少ない。 そういえば、大阪で編集者をやっていた頃、JR西日本の「九州交響曲」の編集タイアップを何度か作ったことがあった。毎月のように、福岡、佐賀、長崎に取材に出かけた。 南九州の旅行ページを作ってみたいものだ。 ■
[PR]
▲
by asunaro21
| 2012-07-01 17:20
| 旅行・お出かけ
1 |
Copyright © 2003-2014 Asanao Takemoto. All Rights Reserved.
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||